2025年11月1日(土)曇り

参加者:20組 23人 報告者:橋本 久栄

くもり空ですが寒くなくて農作業日和。
朝礼で今日の作業の確認
新たなメンバー2人が加わりました!

今日の作業は、草取り、ナス撤収、耕耘、畝立て、ノラボウナ植付け、大根の間引きと追肥など。
いろいろありまっせ~

ノラボウナ用のエリアの草取りをして片づけ

ナス撤収
支え用の黒いコードを外して巻き取り。
その後ポールを外し、全部引き抜きました。

引き抜いた後、畝間の草取り。
耕耘できるように整えます。

先ほど草取りしたノラボウナ用エリアは耕耘

ダイコンは、畝間にもしゃもしゃになっていた雑草を取りました。
そして間引き

間引き後に、今度は追肥。

はじっこで大きくなっていた、ど根性ダイコン発見!

撤収したナスのエリアは、落ち葉堆肥を入れて耕耘します。

ノラボウナ用エリアは、畝立てをして、みんなでマルチ貼り

こっちでは、ぼかしづくりが進行中。

いちご畝をKさんが黙々と手入れしてくれていました。
いちご苗、復活してきましたね~

途中の休憩タイム。
お菓子とお茶とおしゃべりで、一息入れてリラックス♪

きれいに貼られたマルチの穴に、ノラボウナの苗を植付け

離れた奥の土地では、Hさんリードでアスパラ復活プロジェクトがスタート。

もみがらに納豆菌。
アスパラの未来やいかに・・・?!

カブも葉っぱが育ってきました。
穴に2つだけ残して間引きし、空いている穴には植付け。
残ったものは間引き菜に。

チンゲンサイも間引き
元気に育ってますね!

サツマイモの試し堀りをしましたが…

こんな細いのしか出てこず・・・

残念ながら今年は期待ハズレ?!・・・他の畝は、実っているといいなあ!

ノラボウナは苗の植付けが終わり、ネットをかけてきれいになりました。

コマツナの収穫。
青々としておいしそう!

ショウガの収穫。
きれいなショウガがですね~

ミズナ、コマツナ、ショウガ、ダイコンなどの間引き菜類。
ビタミンがたくさん取れそうですね。
今週もトコトコの野菜を食べて元気に過ごしましょう!