2025年4月5日(土)晴れ

参加者:18組25人 報告者:橋本 久栄

朝から青空、いい天気!農作業日和です。
まずは朝礼。
今日は新たに麻衣子さんが見学&初参加です。
一緒に楽しく作業しましょう!

今日も作業盛りだくさん。
みんなでがんばるぞー!

早速、ぼかしのかたまりをつぶして、
天日干し。

そして、全員でカブの撤収と耕し直し。
まずは残っているカブを全部収穫し、
マルチをはがします。

雑草を掘り起こして取り除いていきます。

きれいになったところで、
コマメちゃんで耕耘!

元会員で農家になった髙橋さんが訪ねてきてくれました。
なぜか手袋が気になるさやかちゃん・・・

こちらでは、インゲン用のエリアのマルチ張り直し。

つづいて、今度はスティックセニョールの苗を植えていきます。

くり抜いた穴に小さな苗を1つずつ植えて、
土をかぶせてぎゅっと押します。

そのあと、子どもたちが水やりしてくれました。

植えたところにたっぷりお水をあげます。
大きくなりますように~

こちらでは、また別の箱のぼかしのお手入れ作業。
ふるいにかけ、かたまりはつぶして、天日干し。

そして、そら豆はどうかな・・・?

やっぱり黒いアブラムシがたくさんついてる!

丁寧にアブラムシを払っていきます。

まわりに支柱を立てて、黒いひもを張り、作業完了。

そして、コマメの耕耘はまだ続く・・・

子どもたちは、
スティックセニョール用の看板を作ってくれています。

インゲン用の合掌造りも進行中。

「テントウムシとたまご見つけた!!」
空きエリアの草取りをしていたこうきくんが見つけてきました。
わたしは初めてテントウムシのたまごの実物を見ました!
こんなにきれいな黄色なんですね~

さあ、みんな大好き、お茶の時間です。

作業の合間のおやつって、とってもおいしい。

お茶飲みながらおしゃべりするのも、
ほっこりしますね~

そして、ぼかしの天日干しはまだ続く・・・。
ひっくり返して、水分を飛ばします。

スティックセニョールの苗は、
水やり後、ネットがけをして完了!

看板もいい感じ!

子どもたちは麦畑を駆け回っています!
元気だねー!!

カブ撤収後の場所はきれいにマルチを張り、完成! 
これで夏のズッキーニとキュウリが植えられるぞ~

インゲン用の合掌造りもきれいにできました!

収穫。
青々とした葉は、
ビタミンやミネラルがたくさんありそうです!

みんなで分け合うところを、子どもたちもお手伝い。

ここはまだかな?

わけぎの配りはまかせてくれ!

最後に、師匠からくわの置き方、洗い方レクチャー。
毎週使う大事な道具、いつでもきれいに使えるように、
また、つまづいて転んだりしないように、
みんなで気をつけましょう!

2週間前に種をまいたズッキーニが芽を出していました!
なんだかそれだけでワクワク。
今週もトコトコの野菜を食べて元気に過ごしましょう!