会員から( 2 )

Tagged
並べ替え
土曜の夜、トコトコ野菜で夕ご飯。

土曜の夜、トコトコ野菜で夕ご飯。

投稿日:2024年6月2日  投稿者:橋本 久栄トコトコ野菜で夕ご飯・ビーツのチリコンカン風・レタスとスイスチャードのサラダ・ビーツとカブの茎のベーコン醤油炒め・玄米ごはん <作り方>ビーツのチリコンカン風フライパンでひき肉と玉ねぎみじん切りを油、塩少々で炒める。だいたい火が通ったら、小さく切ったにんじん、ビーツの茎、...
ビーツの美味しい食べ方

ビーツの美味しい食べ方

投稿日:2024年5月10日  投稿者:Starfield Akky 焼き芋🍠のように、洗ったビーツをアルミホイルで丸ごと包みオーブンで爪楊枝がすーっとささるまで焼く 一番外側の薄い皮は手でも剥けるようになるのでむく(この皮が一番独特の風味があります)かなり甘みを増し、ビーツ独特の香りも軽減されます そ...
ニンジンの種まき

ニンジンの種まき

投稿者:三谷真一郎 皆さんこんにちわ、火曜Gの三谷です。今回はニンジンの種まきについてお話します。ニンジンは好光性種子であるため浅く種をまく必要があると言われています。表土は温度と湿度が気象によって大きく変化するので、これが発芽が難しいと言われる原因と思われます。 発芽の条件適温は15℃ぐらい。5℃以下、30℃以上では...
種について

種について

投稿者:三谷真一郎 皆さんこんにちは。火曜Gの三谷です。今日はタネと発芽についてお話します。タネとは皆さんはタネを蒔いたけれど発芽しなかった、という経験をされたでしょうか。私は数えきれないくらい失敗しています。でも、そのたびにどうしてなの、とタネに聞いているのです。当然ながら答えてはくれません。ですから、ここに書くのは...
発芽器の紹介

発芽器の紹介

投稿者:三谷真一郎 皆さんこんにちわ。火曜Gの三谷と申します。土曜Gの方は誰かと思われる方も多いでしょう。実は、土曜Gの浅野さんの隣りの住人です。さて、種の発芽は野菜栽培の一番最初の段階です。ここで躓くと栽培の最初で失敗です。発芽のためには温度と湿度、好光性種子ではこれに光が必要になります。例えば、ホウレンソウの発芽が...
〜おとっつぁんの休日料理5(さつまいもチップス)〜

〜おとっつぁんの休日料理5(さつまいもチップス)〜

土曜グループのAB名ことAB-NOWです。皆さんも同様だと思いますが、さつまいも🍠大量収穫で消費に苦労してます。そこでさつまいもチップスを作ってみました。油で揚げないでレンヂでチンなので、簡単しかもヘルシーです。①さつまいもをスライスして2〜3回水を替えて10分位漬けます。 ②キッチンペーパー等で水気を...
超簡単 落花生ご飯

超簡単 落花生ご飯

投稿日:2023年11月18日  投稿者:林 弘泰トコトコ農園最後の落花生を頂きました。「塩で湯がいた落花生」もとても美味ですが、農家で教えていただいた「落花生ご飯」もとても簡単で、美味しくいただけましたので、皆さんの調理方法に加えていただけたらと思います。A:材料1.お米:2合         2.日本酒:大さじ2杯...
『京白味噌で白茄子田楽』

『京白味噌で白茄子田楽』

投稿日:2023年9月25日 投稿者:橋本親子 トコトコの白茄子、焼いたり揚げたりするだけでも充分美味しいのですが「田楽美味しかったですよ!」と淺野Kさんからお聞きし、早速 田楽味噌作りました。
〜おとっつぁんの休日料理4〜(モロヘイヤ・バジル・白茄子)

〜おとっつぁんの休日料理4〜(モロヘイヤ・バジル・白茄子)

AB名【その1】モロヘイヤ大量消費マグロ山かけ風 26日土曜日はモロヘイヤを大量に収穫しました。 いつもは朝食の納豆に混ぜたりみそ汁の具にしたりでしたが今回はそれで消費しきれなさそうでどうしようかと思案した結果、マグロ山かけ風を思いつきました。【作り方】・茎からモロヘイヤの葉っぱを切り取ります。・お湯で1分位さっとゆで...
👻おばけきゅうり🥒

👻おばけきゅうり🥒

投稿日:2023年8月12日  投稿者:Starfield Akkyおばけきゅうりとツナの炒めものおばけきゅうり4個分😆①縦に切り、スプーンで中の種をとる②縦方向にピーラーで皮をzebraに剥くと味染みがよくなるので、余力あれば剥く ③5mm程度に横方向にスライス ④フライパンにごま油を入れて熱し、きゅ...